ゴールドエンザミン
ゴールドエンザミンは、
酵素を超えた新時代の酵素飲料!

グレードアップした低分子酵素「エンザミン」に注目の糖鎖を考慮した成分を配合!
酵素の三大弱点クリア!
(酵素は熱に弱く、酸に弱く、高分子で体内に取り込めない)
★「エンザミン」は、耐熱性・耐酸性に優れた、しかも低分子化された酵素様物質で、酵素の三重苦(熱に弱い、酸に弱い、高分子で吸収不可能)を低分子化することにより見事に解決し、熱に強い、酸に負けない、しかも低分子(平均分子量500以下)という、酵素の三重を三大特徴とした酵素様低分子ペプチドで、消化管内での働きは元より、特に腸管以降の体内での何千種類もの代謝関連の酵素を補うことが目的なのです。
「エンザミン」は安定した状態にまで低分子化された結果
- 熱や酸に強い
- 耐熱試験(121℃30分)クリア
- 耐酸試験(pH1.2)クリア
- 加工過程の熱処理や胃酸による影響(変性)を受けない
- 低分子
- 分子量500以下
- 変性されないサイズまで低分子化されているため、腸で吸収し、体内で働くことができる
- 低カロリー
- 8kcal/100g
- カロリーを気にせず摂取できる
★酵素無くして糖鎖無し!
更に当社オリジナルのライフアップ「ゴールドエンザミン」には、主成分の低分子酵素「エンザミン」をベースに、アミノ酸(りんご酢)、各種ビタミン類のほか、今話題の細胞間の連結及び情報伝達に不可欠な糖鎖を考慮し、特にグルコース、マンノースが多く含む「高品質アロ エベラ200倍濃縮パウダー」を配合、低分子酵素「エンザミン」(変換酵素の働き)との組み合わせにより、糖鎖栄養素といわれる殆どの単糖をカバーしてくれます。
商品の法定表示
名称 | 清涼飲料水 |
原材料名 | エンザミン(植物発酵エキス)、ガラクトオリゴ糖、果糖、黒糖蜜、リンゴ酢、アロエベラ濃縮エキス末(糖鎖栄養素)、カゼインホスホペプタイド(CCP-Ⅲ乳由来)/ L型発酵乳酸Ca、クエン酸、V.C、カラメル色素、リジン、スレオニン、グルタミン酸Na、クエン酸Na、バリン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、香料、ロイシン、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B6、イソロイシン、メチルヘスペリジン、V.B1、V.B2、メチオニン、葉酸、V.B12 |
内容量 | 600ml×1本 |
賞味期限 | 化粧箱及び製品ラベルに記載 |
保存方法 | 直射日光を避け、冷暗所に保管してください。 開封後はフタを完全に閉め、必ず冷蔵庫(10℃以下)にて保管の上なるべく早めにお召し上がり下さい。 |
販売者 | 株式会社ライフアップLU 〒630-0112 奈良県生駒市鹿ノ台2-8-2 お客様相談室 0120-086-567 |
栄養成分 | 100ml当たり |
---|---|
エネルギー | 41kcal |
たんぱく質 | 0.3g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 10g |
食塩相当量 | 0.097g |
ENM | 5600mg |
エンザミンの研究開発者

赤澤一三医学博士
代田医学博士と共同でヤクルト「シロタ株」を開発。
独自に「AK菌株」を開発。
微生物学の世界的権威。
1904年、広島県に生まれる。岡山医専を経て、京都帝国大学医学部(現京都大学)を卒業。 1942年、同大にて医学博士号を取得。戦時中は、蒙キョウ防疫所長、兼、北京衛生研究所医学課長として中国に在勤。戦後は、大日本製薬(株)の製剤部長、京都府衛生研究所主任研究員を務め、さらに京都大学講師として微生物学、血清学を担当。 また、京大微生物学研究室在籍当時、同室の代田医博と、現在世に広く知られている乳酸菌株、およびそれを応用した乳酸菌飲料を共同開発。1968年、「病原微生物の検査研究に努め、伝染病の防遏、細菌学の向上に寄与した」ことにより勳五等瑞宝章の叙勲を受ける。